さき山歯科クリニック

現在WEBサイトのメンテナンス中の為、基本ページのみ表示しております。

沖縄県那覇市久茂地の歯科クリニック。最新レントゲン設備完備、痛みの少ない治療、インプラント治療、他

アーカイブ:FAQ(よくある質問と答え)

求職情報から患者様のお声など、回答をまとめています

【求職者の方から面接時によくある質問】

Q. 給与、賞与について。勤務時間について。

A. HPにある採用情報通りです。安心してくださいね。


Q. 就業規則はちゃんとしているのでしょうか?

A. 大手の社労士事務所と顧問契約を交わしています。つまりブラックでは有りません(笑)
就労規則は求職者の方の試用期間中までに皆さんに丁寧に案内します。
後でこんなはずでは無かった!では嫌ですよね。

PS:ちなみに社労士事務所の担当の方に、「当院の規則や条件は他に比べどうですか?」と聞くと「凄く良いです。」と羨ましがられました。


Q. 急な体調不良、予定などで休みを取るのは可能でしょうか?

A. 当院はシフトに余裕を持って配置しています。
有給も1年目15日から6年目20日となって、
旅行に行くスタッフも非常に多いです。
急な休みにもほぼ余裕をもって対応出来ます。安心ください。
お互い様です。皆で助け合う医院にしたいと思います。


Q. 保険などはどうなっているのでしょうか?

A. 歯科医師国保、雇用保険、労災、厚生年金。当然加入しています。
またそれとは別途医院独自で、勤務スタッフ全員に保険に加入しています。
内容は

・勤務中の対物、対人事故への補償
・患者様からのクレーム、トラブル対応
・インフルエンザやコロナ感染症での見舞金
・業務内外における死亡、後遺障害における保険金
・業務内外における入院費保険
・業務上の事故等における通院費における保険金
・業務内外における入院一時金

等です。詳しい説明が必要な方は社労士さんが案内します。
スタッフの方が安心して勤務出来るように日々努めています。


Q.沖縄の他の歯科医院より少し条件が良いのですが、何か理由は有るのですか?

A. 当院は定期的にメインテナンスで来院する患者様がとても多いです。
予約も守り、キャンセル率も非常に少なくなっております。
その為生産性が非常に高く、スタッフへ良い条件を提案できる医院構造となっています。
メインテナンスが多いので、夕方に急患で患者様が集中することもなく、1日の終了時間を気にすることは殆どありません。


Q. 予防処置やメインテナンスはどれくらいの時間、どの様な内容で行うのですか?

A. 衛生士の処置は基本、成人は60分枠、小児は30分枠としっかり取っております。時間が有ればそれ以上も可能です。
衛生士は衛生士業務に集中して診療を行います。
DRアシストに付く場合も有りますが、仮歯の作製、CR充填処置、印象採得は、DRが行います。
また歯ブラシ指導、歯石除去、MFTも患者様に合わせて、何回でも時間をかけて丁寧に行います。
殆どの患者様からこんなに丁寧に歯ブラシ指導や歯石除去をされた事が無いとの声を頂いております。


Q. レベルが高そうだし勉強も大変で、宿題とか居残り実習とかも有るのでしょうか?

A. 衛生士さんの知識が国家試験の終わった時が1番高かったという状態は寂しいですよね(笑)
医院によっては、たまに院長からセミナーの誘いが有るくらい。業務で手一杯、セミナーを殆ど受けた事が無い。と聞くことも有ります。

当院は毎週木曜日の診療時間の1時間を充てて、勉強会を行っております。
内容は小児歯科、訪問歯科、自分の患者様の症例相談等です。
小児は成長や発育、子育てに役に立つ内容。訪問は介護制度の仕組み、摂食嚥下に関わる内容(将来必ず必要な知識かもしれません)。
また、栄養についての内容も取り入れています。

内容も、ビギナーからアドバンス的な内容迄、各自のレベルに合わせています。受付も参加するような内容も多くあります。
週に1回ですが臨床の疑問もクリアされ、少しずつ知識を増やしてくれたらと思います。
基本的に勉強や実習は診療時間で対応したいと思っています。


Q. 外部から講師を招いているとの事ですが、どの様な先生が来るのでしょうか?

A. 大阪でミントセミナーを主催している長谷ますみ先生が2か月に1回、医院に訪問して指導してくれます。
2日間で、1日目は月曜日(希望者のみ参加)に模型実習や講義、2日目は火曜日で、実際の自分の担当患者様を手取り足取り指導してくれます。
長谷先生は、著書も有り、スプラソンの専任講師もしている、全国で活躍している著名な先生です。
この様な先生が皆様に手を添えて指導してくれるので、感動するスタッフも多いと思います。
1日目の講義の内容も歯ブラシ指導、レントゲンの読み方等のビギナー的な内容から、SRPの様なアドバンスな内容。各自に合わせてアレンジします。
安心してください(笑)

PS:1日目終了後は懇親会を設けています。少しお酒の入った、本音が聞ける楽しい時間となっています。


Q. インスタなどを見て懇親会などが多いような気がしますが?

A. 上記で有りましたが自費治療も有りますので、生産性が高い医院となっております。
院長の考え方で一生懸命働いて、一生懸命遊んで欲しいと思っております。オン、オフ意識した生活を送って欲しいと思っています。
業者を交えた懇親会、宿泊を兼ねた懇親会、研修旅行。様々なイベントを企画しています。

ここ数年はコロナの自粛で中々実行できませんが、今後もスタッフが喜んでくれる企画をと思っております。
ちなみにコロナ前は年に1回海外研修を行っておりました。タイのバンコクに有る、歯科大学に見学にも行きました。

PS:必ず参加義務では有りませんので心配しないで下さい。各自のプライベートを尊重しています。(笑)


Q. 接遇にも力を入れているのでしょうか?

A. 接遇には力を入れていますが、現在は何か特別な事をしていません。
他の業種と同じ様なチェック事項を再確認しているだけです。安心ください。
一般常識等になりますが、以外と難しいです(笑)

当院では患者様に寄り添うという理念と、丁寧に流さない診療スタイルを通していますので、自然に患者様との関係は非常に良好になっていきます。
診療室は至る所で衛生士と患者様の笑い声が聞こえます。

PS:差し入れが非常に多いですよ。(笑)


Q. ボランティア活動にも力を入れているのでしょうか?

A. 毎月第3木曜日の午前中は診療を行わずミーティングを行っています。スタッフ間の情報共有や医院環境整理等がメインですが、
ランチ前に、久茂地界隈のゴミ拾いを行っています。(DRも参加します)

また、ボランティアサポートとして、メインテナンス料金の1部を
・二十才基金(東日本大震災の年に被災地で生まれたお子様が20歳になるまでサポートする活動)
・島添の丘(児童養護施設を運営して活動しております)
・わらびの会(子供たちが安心して医療を受け入れる様、病児やその家族の支援活動を行っております)
・メッシュ(離島、へき地の医療格差改善の為の医療活動)
・日本赤十字社(ウクライナ人道危機救援金)
等様々なボランティア活動へ、寄付サポートを行っております。
2010年から少しづつ行い、2022年には、総額約530万円となっております。

PS:月1回にミーティングのランチは、全員で持ち寄りパーティーを楽しく行っております

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), お知らせ・ニュースブログ, ニュース(最新情報・トピックス), 採用情報 | タグ: 採用情報 | 投稿日: 2023年1月12日 |

歯磨きを嫌がる子供への対処法

歯磨きを嫌がる子供への対処法
痛くなくて楽しいとイイなぁ
歯磨きで泣き出してしまう子には2パターンあります。

仕上げ磨きが痛くて泣いている子

★力が強い

一生懸命磨きすぎて、知らず知らずのうちに力が入りすぎていませんか? 子どもの歯ぐきは大人と比べて薄くて敏感なので、やさしい力で磨きましょう!! しっかりブラシの毛先があたっていれば、強い力で磨かなくても汚れは落ちます!

●ポイント:歯ブラシを鉛筆持ちにすると力が入りにくいです。

★前歯を磨く時に小帯にブラシがあたっていないですか?

小帯とは上唇、下唇をめくると中央部分にある歯茎と唇をつなぐ筋の様なものです。この部分に歯ブラシがあたると痛みが出ます。

●ポイント:磨く時に、指で小帯を押さえ、ブラシがあたらない様にガードする。

ただ単に歯磨きがイヤ!で泣いている子

★機嫌が悪い時間帯ではないか?

機嫌が悪ければ、一度他の事をやり気分を変えて再度トライしてみる。

●ポイント:どうしても出来ない時は、寝た後に、歯磨き粉はつけずに、出来る範囲で歯磨きをしてみて下さい。

歯磨きの時間が楽しくない!

★歯磨きの時間が楽しくなる工夫

・歯磨きの動画や音楽を聞かせる
・歯磨きを楽しくしている姿を見せる
・歯ブラシや歯磨き粉、仕上げ磨きをする人を選んでもらう
・はみがきできたよ!シール
・少しお口が開けられただけでもすごくほめてあげる

★楽しそうにカウントしながら歯磨きを進める

3秒間歯磨き → 休憩 → 3秒間歯磨き → 休憩 を繰り返す。

★手鏡を子どもに持たせながらの歯磨き

何をされているのかわからない! という不安を取り除く

★今日食べたものを見つけながら進める

「あ!ここにニンジンさんあった!」
「まだここにバイ菌がいるからたくさん磨いておくね!」
 といった声かけをしながら磨くとあきずに進められる。

歯磨きに慣れない

★体勢に慣れることから始める

「寝かせ磨き」 が磨きやすいが、この体勢に慣れていないと泣き出してしまいます。まず最初は、足の上に寝かせてくすぐってみたり、ゆらしてみたり・・・と体勢に慣れることから始めましょう。

★口に触ることに抵抗をなくしていく

また、すぐに歯ブラシを口に入れるのではなく、最初はほっぺたや顔を触ったり、歯ブラシを手や顔にあてたりと、口に触ることに抵抗をなくしていく。

最後に、毎日の歯ブラシで汚れを落とす事はとても大切。
しかし、歯磨きを ”やらないといけないもの” から “スキンシップのひとつ” として捉えてみましょう。これが出来れば日々の歯磨き時間も楽しみの1つとなります。
子供も、仕上げ磨きをする側もとても楽になります。
細かい部分や磨き残しの部分は、定期的クリーニングで、しっかり汚れを落としましょう。また、その時に仕上げ磨きなどで困っている事、悩んでいる事があればお気軽にスタッフへお声かけください!!

医療法人 さき山歯科クリニック

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), ニュース(最新情報・トピックス) | 投稿日: 2018年8月29日 |

オススメの書籍

<オススメ書籍:001>

舌は下でなく上に
”舌の吸盤化”であなたの脳力・人生が開花する!
by 宗廣素徳

>>アマゾン・本「宗廣素徳」を参照


<オススメ書籍:002>

口を閉じれば病気にならない
健康は呼吸で決まる
by 今井一彰、岡崎好秀

>>アマゾン・本「今井一彰」を参照
>>アマゾン・本「岡崎好秀」を参照


<オススメ書籍:003>

アトピー・食物アレルギー・ぜんそく・花粉症・・・
アレルギー体質は口呼吸が原因だった
by 西原克成

>>アマゾン・本「西原克成」を参照


カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), デンタルグッズ | 投稿日: 2015年2月1日 |

Dr.やDHって何の略?

歯科の場合
Dr(Doctor:ドクター)は、歯科医師、
DH(Dental Hygienist:デンタル ハイジニスト)は、歯科衛生士、
DT(Dental Technician:デンタルテクニシャン)は、歯科技工士、
となります。

※上記3つの肩書きは、全て厚生労働大臣が発行する国家資格となります。

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え) | 投稿日: 2014年8月15日 |

セラミック治療編(患者様の声)

1:セラミック治療を行う前は、食事や背滑面でお困りの事はございましたか?

●笑うたびに金属の部分が目立っているのでは、と心配して口をふさいでいた。

●虫歯になっていた訳ではないので、特に自分自身で感じる不快感はありませんでした。しかし、、友人や職場、仕事関係での食事などに行った際、相手に与える印象が気になり、笑う時には隠してしまったりする事がありました。特にデートの時に。

2:セラミック治療が終わって、食事や生活面で良くなったこと(喜びの声)をお聞かせください。

●鏡を見る回数が増えて、嬉しくてたまりません。

●最近、アレルギーのような湿疹が消えています。

●頭痛薬をバッグに入れるほどの頭痛が消えて良かったです。

●写真を撮る時に、歯を気にせず笑えるようになりました。

3:セラミック治療に関して、ご感想などありましたらお聞かせください。

●●高価な治療であるので、実際の治療を決心するにはとても悩むかと思います。でも高価な分、これまでの生活面において悩んでいたことがウソのように消えるので、とてもおススメです。特に女性には!どんなメイクをしていても、笑った時に見える歯で印象は変わります。歯を気にせずに笑えると、人と会うのも楽しさ倍増です。

●歯が日に日にきれいになると、自分にも自信が持てます。

4:セラミック治療を迷われている方にアドバイスがあれば、お聞かせください。

●自分自身の歯を大事にしよう、メンテナンスをしっかりやろう、という気持ちが増えています。セラミックをする事で、今まで悩んでいたことが、本当になくなるので、迷われている方は行った方がいいと思います。

●TVを見ていても、歯を隠す仕草に気をとめてしまいます(笑)きれいな歯はステキです。

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), 患者様の声 | 投稿日: 2014年8月14日 |

インプラント編(患者様の声)

1:インプラント治療を行う前は食事や生活面でお困りの事はございましたか?

●入れ歯ががくがくして食事のたびに不愉快な気持ちでした。ちょっとかたい食べ物でも噛むと歯茎に食い込み、痛くていつも腫れていました。

●歯間に食べ物がよくつまり、つまようじが常に必要で、顎のラインがゆがんで悩んでいた。

2:インプラント治療が終わって、食事や生活面でよくなった事をお聞かせください。

●まったく自分の歯と変わらず、固いものも食べられて痛みもなく、インプラントをして大変良かったと思っています。

●口の中全体で食事をすることが出来るようになり、歯並びがきれいになったので、いつでも笑顔で自信を持てる。

3:インプラント治療に関して、ご感想などありましたらお聞かせください。

●費用面で考えると簡単に出来る治療ではないが、長い目で考えるとやはり治療をして良かった。

●インプラントに対しての知識がなく、怖さだけで、色々失敗話だけ聞いていましたが、全く痛さもなく、日々きれいになっていく事が楽しかったです。

4:インプラント治療を迷われている方にアドバイスがあれば、お聞かせください。

●私の場合はインプラントしかないと思い、迷いはなくすぐに決まりました。どこの病院がいいか大変悩みましたが、先生やスタッフの方々がとても親切丁寧で、私の納得のいく説明をして下さるので、本当に信頼できる病院だと思い、ここに決めました。やっぱり私の考えは間違いではありませんでした。

●年齢に関係なく、いつからでも始めた方がいいと思います。本当にインプラントをして、心から喜び、感謝しているので迷う事はないです。

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), 患者様の声 | 投稿日: 2014年8月14日 |

ホワイトニング編(患者様の声)

1:ホワイトニングを行う前は、食事や生活面でお困りの事はございましたか?

●鏡を見るたびに黄ばみが気になっていた。

●歯の1本1本の色に統一感がないのが嫌だった。

●全体的に歯の色の黄ばみがあり、笑顔にどうしても自信が持てず、悩みの種でした。

2:ホワイトニングが終わって、食事や生活面で良くなった事(喜びの声)をお聞かせください。

●ホワイトニングを重ねるたびに、歯の色が明るくなっていく事が実感できました。心配だった前歯の被せ物も明るくなり、安心しました。つやも出て、つるつるしているので、毎回歯磨きが楽しくなりました。

●人前で大口を開けて笑うようになりました。たばこを吸うのですが、歯がきれいになったので、少しだけ量が減っています。歯磨きはさぼらず頑張っています。

3:ホワイトニングに関してご感想などありましたらお聞かせください。

●ホワイトニングをした後でこんなに歯がきれいになるんだと、改めて以前の歯が汚かった事を知らされた。メイクをしても歯が白いと、薄い口紅などでもよく映える気がします。

●先生や衛生士さんはとてもわかりやすく、また、丁寧に治療の説明をして下さるので、安心してホワイトニングをする事ができます。

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), 患者様の声 | 投稿日: 2014年8月14日 |

PMTC(クリーニング)編(患者様の声)

1:PMTCを行って食事や生活面で良くなった事(喜びの声)をお聞かせ下さい。

●むし歯になりにくくなった気がする

●歯磨きの方法について工夫するようになった

2:PMTCに関してご感想がありましたらお聞かせください

●歯の汚れを取った後は、自分でも歯の感触が違う気がします(ぬるぬるからスッキリ)

●クリーニングを受けるようになって、歯の状態を良く保つために意識が変わりました。色々アドバイスを頂けるので、定期的に通うことは大切だと思います。

●子どもが定期的にクリーニングを行う事で意識して歯磨きする様になりました。以前は別の歯医者で行くのを嫌がっていたのが、歯医者に行くのが楽しいみたいで、歯もキレイになり、親も嬉しいです。

3:PMTCをこれから続けていく方にアドバイスがあれば、お聞かせください。

●私は80才を過ぎても、自分の歯でご飯を食べていきたいと思っています。続けていくことで叶う!!と思っています。子供達も定期的にしてもらっています。

●定期的にクリーニングすることで、虫歯予防につながりますし、今後習慣として通いたいと思っています。

カテゴリー: FAQ(よくある質問と答え), 患者様の声 | 投稿日: 2014年8月14日 |

歯科衛生士求人沖縄
歯科衛生士募集沖縄
歯科衛生士求人
歯科衛生士募集中

目立ちにくい マウスピースで 始める歯列矯正

当院の初診の半数は、ご紹介の患者様です。

※プロセス:さき山ファイル問診票作成カウンセリング検査スタート血圧測定


デンタルダイヤモンド社発行の「行列のできる歯科医院6 繁盛のヒミツ」に当院の崎山院長の取材コメントが掲載されました。

https://www.dental-diamond.co.jp/item/605

<掲載内容>
シリーズ最多の18医院が登場! 患者の皆様から愛される歯科医院であり続ける為に、各医院のスタッフが努力・工夫を重ねている例が多く紹介されています。さき山歯科医院もスタッフの教育・育成面で評価を受け、その内容を皆様向けにわかりやすくまとめていただけました。取材スタッフならびに出版会社に感謝です!

歯磨きを嫌がる子供への対処法